メッチャ旨かった富士桜高原麦酒の季節限定&数
量限定のヴァイツェンボック。        
同じ物は到底造れないにしても、なんとかその味
に少しでも近づけたヴァイツェンボックを造りた
い&飲みた〜い!              

という事で、富士桜高原麦酒のヴァイツェンボッ
クから酵母を取り出して培養し、ビール造りに挑
戦する事にした。    

酵母培養のノウハウは、酒処會津の醸造研究家か
ら教えてもらった。             

まず、十二分に殺菌処理したビーカーに10%のブ
ドウ糖溶液を作る。そこに僅かな塩とリポビタン
Dをタラ〜リタラ〜リと混ぜ、火にかけて沸騰さ
せ、十二分に殺菌処理をする。プロは蒸し器を使
かい、3日かけて殺菌処理をするらしい。そのく
らい徹底的にやらないと納豆菌は死なないのだそ
うだ。う〜む恐るべし!納豆菌。       

十二分に沸騰させてよく殺菌したつもり(^_^;)の
秘密の溶液を25℃前後まで冷ます。      

次に、飲みたいのをグッと堪えて1ヶ月、冷蔵庫
で静かに寝かせた富士桜高原麦酒のヴァイツェン
ボックのビン底に沈殿したオリと、ビン最下層の
ビール少々を静かに取り出す。        

その取り出したものを先に用意した秘密の培養液
に混ぜ、ラップで封をしてよ〜くエアレーション
する。エアレーションが終わったら、本来は綿栓
をしなければならないのだが、綿栓なんか作れな
いので、殺菌&抗菌処理してある包帯を丸めて詰
めて栓とする((((^^;;            

それを廃な恒温庫に入れ、30℃で48時間放置。そ
の後22℃で更に1週間培養して完成?のはず(^^;;
 

酵母の培養が終わったら、いつものようにアドバ
ンストブルーイングのフルマッシングキットでヴ
ァイツェンボックの麦汁を作る。       

麦汁が出来上がったら、満を持して作った酵母の
培養液を混ぜる。              
上手くゆくんだべか?と、ちょっとだけ不安に駆
られる(^_^;)                

万が一、うまく酵母が培養できておらずに失敗し
た場合(発酵が始まらなかった場合)に備え(^_^;)
すぐにまっとうな酵母が投入できるよう、バケツ
のまま恒温器に安置する。つまり、信用してない
((((^^;;                    

ところが、こちらの心配を余所に、見事に発酵は
始まった。                 

普通、酵母(イースト)投入後、6時間位から発
酵が始まるものだが、今回はその時間では発酵の
兆しすらなく、『失敗かぁ?』と落胆したが、24
時間あたりから急激に発酵が始まり、アンビリー
バボー!な状態になっていった。       

ドッカ〜ン!とバクハツ的に発酵し、エアロック
からはヘビ花火のように泡がニョロニュロ吹き出
す有様(ブローオフ)で、こちらとしては、ただ
ただ引きつった笑いで眺めるしかなかった。  

恐るべし、生酵母!             
いったい、どんなビールが、どんなヴァイツェン
ボックが出来上がるのか、今から非常に楽しみで
ある。                   



ブラウザーの“戻る”ボタンで戻ってください。