左が当醸造所の、ラオホ風(^_^;)                           
右が、インターナショナル・ビアコンペティション2006ボトル部門銅賞(樽部門銀賞)受賞の
猪苗代地ビールのラオホ。                              
                                
いやはや、色や透明感は全くの同じ。黒くもなく赤くもなく、透かしてもナニしても全くの同
じ。奇遇ですなぁ(^_^;)                                
ニッチモbeerの方が泡が多いのは、上面発酵&出来たてのせいで、決して意図的に泡を多くし
ているわけではありません。下面発酵の場合、泡の量&持ちは上面発酵より少ないように思い
ます。                                       

味?味は全然違いますね(^^;;                             
ニッチモbeerのラオホは“ラオホ風”ですからして、酵母が違う。ベースになっているインデ
ィアペールエールのコクのある深みと苦み、エールイーストの上面発酵による華やかさとホッ
プの香り、チョコレートモルトから抽出されたほんのりと甘い黒。その全てが絶妙に混じり合
い大変美味しいビールが出来上がりました。ただ1点、スモーク香が足りないのが欠点です。

そこへいくと、猪苗代地ビールのラオホは、スモーク香満点!グラスを口に運んだときや飲み
干した時にフワッっと独特のスモーク香が広がります。味はラガーイーストを使った下面発酵
ですから、あまりコクもなくすっきりあっさり。そのあっさりさがスモーク香を一層際だたせ
ているのかもしれません。                              

「ラオホ」は“通好み”のビールとか“クセになる”ビールとか言われますが、クセのある個
性がそうさせるのだと思います。多分、ハッキリと好き嫌いが別れるビールのような気がしま
す。例えば、八丈島のクサヤのように(((^^;;                      

その意味では、スモーク香を押さえてあまり黒くぜず、エールイーストを使った華やかな味の
「ラオホ風」の方が飲みやすく、万人受けするかもしれません。             
あっさり系にしたい時はゴールデンエールベース。コクと苦みを楽しみたいときはインディア
ペールエールベースが良いように思います。                      



上の記事を書いた後、ニッチモBEERラオホの目標にした富士桜高原麦酒のラオホを取り寄せて みた。(ちなみに、宅急便代を含めると、500mL1本が約\1,000(T^T)大泣き)       

ジャパン・ビアカップ2006銀賞(金賞は、木内酒造のホワイトエール)               同     2005金賞(ちなみに、この年の銀賞が猪苗代地ビールのラオホ)        同     2004銀賞(この年は、金賞は該当無し)                   同     2003金賞                             インターナショナル・ビア・コンペティション2006樽部門金賞(猪苗代地ビールは銀賞)                (※いずれも、フレイバービールorスモークビールのジャンル) という、チョー輝かしい受賞歴を誇る逸品である。                    口に含んだ瞬間、フワーっとスモーク香が口中に広がった。くどくもなく足りなくもなく、程 よい香りである。レシピによるとサクラ材を使っているそうだが、やや酸味があるもののとて も上品な仕上がりである。流石であり、素直に脱帽m(_ _)m                猪苗代地ビールのラオホはブナ材のチップを使っているという事ですが、富士桜高原麦酒のラ オホと比較すると、かなりスモーク香が強く、相当クセがありました。正直なところ、あまり 美味しいとは思いませんでした(((^^;; ビールそのものはラガーイーストを使った下面発酵のため、あっさりすっきり系である。あっ さりすっきりとしたボディに程よいスモーク香。これは正直、旨い!クセになりそー!(*^_^*) 色?色は、憧れの、スチュワーデスのオネイサンの黒いストッキングでした(*^_^*)     ちなみに、ニッチモBEERと猪苗代地ビールのラオホは、オバチャンOLのタイツでした(T^T) ワタクシはラガー系はあまり好みではないので、次回、サクラのチップを使って富士桜高原麦 酒のラオホに迫るラオホ風(^_^;)に再挑戦してみたいと思っております。         


ブラウザーの“戻る”ボタンで戻ってください。