
左が当醸造所のヴァイツェン。右が、ジャパンビアカップ2006ヴァイスビール 部門金賞受賞の、富士桜高原麦酒の「ヴァイツェン」 御本家講評。 色は、思いのほか薄く、かなりくすんだ感じ。 味は、けっこう酸味が効き、かなりあっさり。フルーティさもあっさり。 ニッチモbeer講評。 色は、美しい小麦色(^_^;) できればもう少し白さが欲しい。 味は、御本家より酸味は少ないが、まったりとしたコクがある。フルーティさ も上々。 総評。 御本家 :全てにあっさりと上品。やや飲み応えに不満あり。 ニッチモbeer:色コク香りともしっかりとして、飲み応えあり。 前回の「よなよなエール」もそうでしたが、市販品はオールマイティな仕上が りになっているように感じます。大手ビールメーカーにはない個性ある味や色 が地ビール本来の姿だと思うので、もう少し“飲み応え”のあるビールにして 欲しいなぁ〜。 グラスに注いだ時に生まれ出る泡のきめ細かさと豊かさに唸り、光を透かして 見るその芳醇な色の美しさにうっとりとする。 グラスに口を付けた瞬間、鼻孔に広がる優しいホップのアロマな香り。 ひとくち口に含んでゆっくりと味を確かめ、ゴクンと飲み干した後に口中に広 がる爽やかな苦みと豊かな麦芽の香りとコク。 そして、泡のヒゲを付けた口をグラスから離し、思わずにっこり微笑んで 「あ〜、幸せ!」 とつぶやく。 そんな個性豊かな、心からうれしくなるようなビールを作って欲しいなぁ〜。 「取り敢えず、ビール!」 のビールではないのだから・・・・。
ブラウザーの“戻る”ボタンで戻ってください。