細野 2月7日(土)
 去年今年と、お役所様のお仕事、俗にいう公共工事、でチョー忙しく、年度末の3月に向けて
なんだでもない日々が続いている。そうは言っても、リフレッシュしないと死んでしまうかもし
れないので、無理してでも檜原湖に来るようにしている(~◎~)               

去年は氷が遅くまでぐぢゅぐぢゅだったせいで別荘を出すのが遅くなってしまったが、今年は例
年並みの別荘ライフができそうである。よかったぁ。                   

左の小屋は小椋のおやぢさんの営業小屋。オラのは右側。                 

魚群探知機を新調した。今度のはカラーである。ぢつに見易い( ̄ー ̄)         
画面が2分割でき、左の画面に底部の拡大が表示できる。底にへばり付く檜原湖ワカサギには
バッチリである( ̄ー ̄)                              
振動子を放射角度の狭い特別な物に替えた。\19,000で、魚探本体と比べて滅茶苦茶高い(T^T)
が、これでANAのほぼ真下をピンポイントで探ることができる。バッチリである( ̄ー ̄)

右の画像が魚探の拡大画像。                             
右の画面の底付近にさしたる反応は出てないが、左の画面の底部拡大映像には小さな群れが通
過する様子がバッチリ!と映し出されている。ANAの若詐欺嬢、モロ見えである( ̄ー ̄)

まぁ、でも、いくら若詐欺お嬢様がバッチリ見えたからと言って、必ずしも思うような結果に
ならないところが、世の男と女の関係のようですな。ゆ、ゆきちゃん(T^T)         
細野 2月12日(土)
2月も中旬になると、次第に若詐欺お嬢さん達の機嫌が悪くなる。いわゆる、妊娠初期(^_^;) 
ま、例年のことなので、諦めるしかない。で、河岸替え。少しでも深場へと移動。どういうわけ
か、深い場所は釣果が安定する。水深15m前後のラインだ。               

このポイントは2006年に新規開拓した場所で、自己記録をマークしたゲンの良い場所。水深は、
概ね13m前後。磐梯山が見えて、ロケーション抜群!気持ちの良い場所である。      
細野 2月14日(土)
2月は一番寒い月なはずなのに、時ならぬ大雨に見舞われた。プールと化した氷の上のいくらか
高い場所にテントが密集する。南の島の珊瑚礁島か。                   

不思議なもので、高さが一様と思われる氷原にも、僅かな凹凸ができる。どういう弾みかは知ら
ないが、できる(^_^;) それと、モービルで走っているとよくわかるのだが、氷原に堅い場所と
軟らかい場所がある。小椋のおやぢさんに聞いたら、「堅いとこは、風の通り道だべ。」と、サ
ラリと言葉が返ってきた。カッコイイ(*^_^*)                       

それと、地元の人がよく使うのは、『空気穴(孔)』という言葉だ。氷の張り始めと融け始めの
ころ、「○○の方へ行くときは、空気穴があっから気をつけろよ。」と言われる。空気穴ができ
る場所は決まっており、その上をモービルで通ると氷が割れて落ちることがあるそうだ。おっか
ね〜(~_~)                                       

細野界隈の空気穴は小椋のおやぢさんから聞いて大体場所はわかっているが、何も知らない人は
平気でモービルを飛ばして行く。おっかね〜(~_~)                     

『空気穴』の正体は、湖底から暖かい水(地下水や温泉)、気泡等が発生し、それらが立ち上っ
て氷を下から融かし、氷が薄くなっている場所のことを指す。いづぞや、ブドウ島の手前でモー
ビルが半分沈みかけた。それも空気穴に突っ込んだことから起こったそうだ。                

モービル?救援空しくそのままズブズブと沈み、湖底で若詐欺のすみかになっているそうだ。 
泣くに泣けね〜(~_~)                                  
細野 3月15日(土)
今年もついに別荘撤収の日が来た。                           
来週末から彼岸獅子が始まる。家々辻辻を回り、春の訪れを賑やかに告げて歩く會津の伝統行事
だ。彼岸獅子の笛や太鼓の音が會津嶺に響き渡ると、會津の里は一気に春めいてくる。    

ところが、一気に春めき過ぎ、檜原湖の氷上ワカサギの穴釣りは、氷が温み、一気に禁止になっ
てしまった。ありゃまー(T^T)                              

穴釣り  トップページ

雪原で遊ぶ トップページ

會津野遊び商会トップページ