リーズナブルで美味しい自ビールを飲むために・・・   
モルト缶を使い、手軽に自ビールを作るのこと。


モルト缶だけで作ってもそれなり(^_^;)のビー 
ルはでますが(但し、缶記載の砂糖を多く入れ 
るレシピで作ると、サイダー風ビール、炭酸が 
効き過ぎてビリビリ、になりますヨ)、ちょっ 
と工夫をすれば更に美味しい自ビールにする事 
ができます。例えれば、インスタントラーメン 
にチャーシューや野菜を入れ、ごまラー油を2 
〜3滴垂らすような感じです。        

自ビラーなら、少しでも美味しい自ビールを作 
りたいし、飲みたいですね(^_^)v       

ブラックロックのドライラガーに、ホップ無添 
加ドライモルトとホップ(苦みと香り)、そし 
て、濁りをとってよりクリアなビールにするた 
めのアイリッシュモスの錠剤を加えます。   

イーストも、モルト缶添付のイーストではなく 
市販品の質の良いイーストを使います。    

詳しくは、アドバンストブルーイングさんのモ
ルト缶個々の欄に解説してあります。     

まず、モルト缶の封を開け、小鍋に湯を張って 
湯煎します。モルト缶の中身は水飴状になった 
液体です。湯煎する事によって粘度が弱くなり 
扱い易くなります。             

ビールを仕込む鍋の大きさに見合った量のモル 
トエキスを計量し、80℃くらいに熱した鍋の 
中のお湯に投入します。           

鍋は、できるだけ大きい鍋が理想です。    
この辺のことも、アドバンスブルーイングさん 
のHPに詳しく解説されています。(ページの 
後ろの方)                 

エキスは底に溜まりやすいので、よく撹拌して 
溶かします。                

エキスがよく溶けたら火を点け、強火で加熱し 
ます。沸騰を待つ間も時々鍋の中を撹拌し、底 
に溜まりやすいエキスが焦げ付かないよう、注 
意します。                 

沸騰したら、ビタリング用(苦み付け)のホッ 
プを投入します。鍋の蓋を開けたまま、沸騰し 
たウォートがグルグル沸き上がる程度の加減で 
煮込みます。                

沸騰から45分経ったら、アロマフレーバー用 
(香り付け)のホップとアイリッシュモス錠剤 
を投入し、更に15分間煮込みます。     
途中で液が蒸発して少なくなったら、水やお湯 
を足して調節して下さい。          
都合1時間煮込んだら終了です。火を止めます。

何故煮込むかというと、ホップのエキスを抽出 
する意味もありますが、簡単に言えばモルトエ 
キスに含まれる不純物や不要なたんぱく質等を 
揮発&沈殿下させ、よりクリアで良質なビール 
にするためです。              

アイリッシュモスの錠剤。               

アイリッシュモスの錠剤は、海草のアイリッシ 
ュモスから抽出したエキスを固形化したもので 
ウォートに含まれる不純物等を包み込んで沈殿 
させる作用があります。           

煮込みが終了したら、缶に残っているモルトエ 
キスとドライモルトをウォート(今ほど鍋で作 
ったモルトエキスの溶液のこと)に加え、空気 
を巻き込まないよう(空気中の雑菌が入らない 
ようにする)静かにかつよく撹拌して十分に溶 
かします。                 

※火は止まったままです。          

鍋を持って浴室に走り、水を張った容器に鍋ご 
と漬け、水を流しながら鍋の中の麦汁(ウォー 
ト)を冷却します。容器に保冷パックや氷を浮 
かせ、冷たい水にすると早く冷えます。    

ウォートが80℃を下回ると、空気中に漂う雑菌 
に汚染されやすくなります。これより30℃くら 
いまでは、雑菌の繁殖し易い温度となります。 
ですから、急速に冷やせば冷やすほど、雑菌汚 
染の危険が減ることになります。       

空気中の雑菌が入らないよう鍋蓋の開け閉めは 
最小限にし、ウォートの温度を30℃まで下げま 
す。                    

これ以降、今まで以上にウォートに雑菌が入ら 
ないよう、入れないよう、注意深く作業を進め 
る必要があります。             

ウォートの温度が30℃まで下がったら、発酵容 
器にサイホンチューブを使って移し替えます。 
もちろん、容器やチューブなどは予めよく洗浄 
し、キッチンハイターの溶液に漬け込んでおい 
たり、アルコールスプレーで殺菌したり等、万 
全の殺菌処理をしておきます。自ビール作りの 
第一歩は、一にも二にも殺菌&除菌です。   

次のサイホンチューブのテクニック参照し、
鍋の中のウォートを容器に移し替えます。鍋底 
にはホップ滓や不純物が溜まってますので、そ 
れらを極力吸い込まないように注意しましょう。

鍋底に残ったホップ滓や不純物など。     


容器に移したウォートに水を足し、規定の量ま 
で増量します。今回は仕上がりとしては19リ 
ットルですが、途中で除く澱の分を見越し、21
リットルとします。             

ウォートを薄める水も、予め水道水を煮沸する 
か給湯器で高温のお湯を作って湯冷ましにした 
低温殺菌の水を使うようにします。冷蔵庫など 
で冷やしておくと、薄める際にウォートの温度 
を下げる効果があります。          

ウォートの温度が、概ね25℃になればOK。  

ウォートが規定の温度まで冷えたら、イースト 
を投入します。               

イーストは、予め25℃以下に冷ました無菌の湯 
冷まし(水を入れたコップを電子レンジでチン 
しラップをかぶせて湯冷ましにしておく)に浮 
かせ、イーストの初期増殖に必要な酸素をより 
多く取り込ませる下準備をしておきます。こう 
する事により、よりスムーズな発酵を促す事が 
できます。                 

それが面倒臭い人は、ウォートに直接イースト 
を振りかけても構いません。         


活性が高く、見事に膨れあがった酵母(イース 
ト)                    

ウォートにイーストを投入。         

ブラックロックの製品にはエンザイムが添付さ 
れているものもあるので、それらも投入。   


イースト等の投入が終わったら、消毒したオタ 
マ等を使い、空気を混ぜないよう静かにかつ十 
分に撹拌します。              

1次発酵容器にウォートを移します。     

発酵容器にウォートを移したら、エアレーショ 
ンを行います。これは、ウォートに十分な空気 
を混ぜ、イーストの健全な増殖を促すために行 
う重要な作業です。投入直後と30分後にそれ 
ぞれ5分ほど必死になって行います。     
発酵容器の梅酒の瓶を股股に挟み、前後に大き 
く揺すると、面白いように泡立ちます。遊びに 
来ていたオヂサン(^_^;)にもやってもらいまし 
た。                    

もし、バケツタイプの大きな容器で1次発酵を 
する場合、このエアレーションは面倒です。泡 
立て器を使ったり、熱帯魚用のポンプでエアー 
を送り込んだり等、各人工夫をこらしています。

梅酒瓶の場合は、密閉された容器中の空気のみ 
でエアレーションできますが、他の方法はウォ 
ートに大量の雑菌を含んだ空気を混入させるこ 
とになります。発酵によって雑菌は駆除される 
?らしいですが、今まで散々殺菌除菌に気をつ 
かってきたことを考えると、気持ちが良いもの 
ではありません。              

エアレーションが終わったら、また容器に水を
張り、ウォートを冷やします。これが春や秋な
ら何もいちいち冷やす必要はありませんが、夏
は気温が高いので、よりクリアで美味しいビー
ルを作るために冷やします。        

いよいよここから、1次発酵に入ります。  
ビールの種類による理想的な発酵温度は、レシ
ピやアドバンストブルーイングのHPに詳しく
解説されています。より美味しい自ビール作り
を目指す場合は必読です。発酵中は日光が当た
らないように暗い所へ置くか、遮光性のあるも
ので覆った方がいいでしょう。       

翌朝、すでに発酵が始まって泡立っていました。

エアロックには、盛んに炭酸ガスの泡が放出さ 
れています。                

自ビール作りの醍醐味は、この発酵の様子が見 
れることです。ウォートがグルグルと対流し、 
瓶内では泡がブクブクし、エアロック内では炭 
酸ガスの泡がポコポコ音を立てます。見ていて 
飽きるという事はありません。不思議な思いで 
いつもじっと眺めています。         

廃な冷蔵庫を利用して定温庫を作ったので、そ 
ちらに発酵容器を移して20℃で発酵させます。 

発酵の様子です−動画            
※ダウンロードに少々時間がかかります

夜景です(^_^;)               

一応(^_^;)番犬も見張ってます。       

1次発酵を終えたドライラガー。透き通ってい 
て、とってもキレイです。美味しそ〜!。   
ジュルジュル                

2次発酵をさせるため、ポリタン容器に移し替 
えます。梅酒瓶の底に酵母やホップ滓等が沈殿 
してますので、それらを吸い上げないよう、慎 
重に移し替えます。             


2次発酵容器に納まった21リットル弱の若ビ 
ールです。これを再度冷蔵庫に移し、20℃で3 
〜4日寝かせます。よりクリアなビールを作り 
たいので、そうします。           

別にクリアでなくても、濁っていてもどーでも 
いい。とにかく飲めればいいという方は、ここ 
でプライミング&瓶詰めとなります。     

梅酒瓶の底には、ビッシリと酵母やホップ滓等 
が残りました。               

2次発酵を終えた若ビールの比重を計ります。 
概ね、1010くらいでしょうか?発酵終了ですね。

2次発酵容器からプライミング用の容器に若ビ 
ールを移します。この時も、発酵容器の底に滓 
等がいくらか沈殿してますので、それらを吸い 
上げないように注意します。         


しかし、ポスターの女性の表情がなんともeで 
すね。あ、あ、あ・・・(*^_^*)        

プライミングシュガーを作ります。      
プライミングとは、発酵が終わった若ビールに 
炭酸ガスを溶け込ませる工程の事で、若ビール 
に砂糖を混ぜると、酵母はその糖分を分解して 
炭酸ガスを発生させます。それが「シュポッ!」
の元になります。              

鍋にビール1リットルあたり6.9gの砂糖と、同 
じく1リットルあたり12mlの水を入れ、殺菌を 
兼ねて約10分煮溶かします。         

若ビールにプライミングシュガーを投入し、空 
気を入れないよう静かにかつ十分撹拌します。 

当然ながら、この時撹拌に使うオタマ等も十分 
に洗浄&殺菌したものを使います。      
既に主発酵は終わってますので、これから空気 
を入れたり雑菌に感染させたりすると、出来上 
がるビールが酸っぱくなります。       

瓶詰めです。
よく洗浄して十分に殺菌した瓶に、ボトルフィ 
ラーを使って若ビールを詰めていきます。酸化 
の原因となる空気を混入しないよう、静かに瓶 
の底から満たしてゆき、上から4〜5cmのとこ 
ろで止めます。               

王冠締め。                 
王冠も、アルコールスプレーで消毒しましょう。

瓶詰め終了!                
29本の大瓶と、熟成途中に試飲するための  
500mlペットボトルが約3本できました。  

これをまた冷蔵庫に貯蔵し、20℃前後で約1ヶ 
月間熟成させます。1週間おきに試飲してゆく 
のも楽しみです。最初は炭酸も少なく味も荒削 
りですが、1週ごと炭酸が入り、まろやかに熟 
成してゆくのが感じられます。3週目あたりか 
らビールらしい自ビールになってきます。   

出来上がり!(^_^)v             

黄金色で泡もこんもりして、とっても旨そう! 
見た目は流石はラガー系(といっても、エール 
イーストですが)、クソ暑い夏に飲むにはサイ 
コー!な雰囲気ですね。           
では失礼して、グビグビ・・・(*^_^*)     

「旨い!」(*^_^*)
モルト缶の他にドライモルトやホップを足して 
いるのでコクや苦み&香りもあり、市販品の大 
手ビールを凌駕する美味しさです。      
クセもなくそれなりにドライな飲み口は、日本 
の大手メーカー製ビールや発泡酒が“命”系の 
人にはピッタリです。            

ただし、エール系の香りとコクに深みのあるビ 
ールが好きな人にはちょっと物足りないかもし 
れません(^_^;)               


自ビールトップ