地ビールに迫る美味しい自ビールを飲むために・・・  
スペシャルモルトを使い、やや本格的に自ビールを作るのこと。


アドバンストブルーイング謹製
アメリカン・ペールエールを作るのこと。


「エキス&スペシャルモルト」ビールキットに 
同封されたレシピ。            

美味しい自ビール作りの第一歩は、この7枚か
らなる懇切丁寧に書かれたレシピを熟読する事
から始る。                
「良く読んどけよ( ̄ー ̄)」       
と、毎日が日曜日のカーチャン任せにしたのが
まずかった、と反省している。       

そしてまた、その時からカーチャンが主導権を
握る事になったのかもしれない(T^T)     

「エキス&スペシャルモルト」ビールキットの
内容物。う〜む、凄い。本格的だ!今まで作っ
たモルト缶と違い、いかにも美味しそうな出来
上がりに期待がムンムンと膨らむ。     

レシピにはチェックボックスが設けられている
ので、レシピ記載の品物と送られてきた品物が
合っているか、確認してチェックする。   

サラシを縫って袋を作り、スペシャルモルトを
入れる。スペシャルモルトの扱いには十分気を
付けるよう、レシピに注意事項が書いてある。

入念に袋を閉じる。なんでも、スペシャルモル
トには野生の乳酸菌が沢山憑いているそうだ。
それに汚染すると、酸っぱくなるらしい。ま、
でも、袋を縫ったのはバーチャンだから、あれ
以上酸っぱくはならないだろう。      

水を張った鍋にスペシャルモルト袋を入れ、水
から煮出す。温度が80℃を越さないよう、温度
計でチェック。              

水質調整用の石膏を投入。         
それと併行して、左側にある鍋でリキッドのモ
ルトエキスを湯煎する。リキッドのモルトエキ
スは、予め湯煎しておいた方が粘性が弱くなっ
て扱い易い。モルト缶でビールを作った時にそ
れを学習した。ビギナークラス卒業か?   

ここで一旦火を止める。          

レシピの計算方法に従い、鍋の大きさに見合っ
た量のリキッドモルトエキスを計量する。  

計量したモルトエキスを投入する。     

エキスが底に溜まらないよう、よくかき混ぜて
十分に溶かす。              

※火は止まったままです。         

モルトエキスが十分に溶けたら、火を点けて強
火で加熱します。加熱中も、鍋底に溜まりやす
いモルトエキスが焦げ付かないよう、よくかき
混ぜます。                

沸騰が始まったら、ビタリング用、アロマ・フ
レイバー用と、レシピに指示された煮込み時間
に従って順次ホップを投入。が、何故か、テー
ブルにドライ用のホップがまだ残っている。 
「ねー、このホップはどこで入れるの?」  
「オレに聞かれても知るか。レシピに書いてね
 ーのか?」               
「それが書いてないのよ。」        
「どれ、見せてみろ。・・・書いてねーな。書
 き忘れたンだべ。適当に入れとけ!」   

豪勢に吹き上がるホップ。         
それもそうだ。後でレシピを良く読んだら、ド
ライ用のホップは1次発酵終了後に入れる、と
書いてあった。おい、こんなカレーみたくなっ
て、どーすんだ!?             

規定の煮込み時間が終了したら火を止め、残っ
てるリキッドエキスとドライエキスを投入し、
空気を入れないよう、静かにかつよく撹拌して
十分に溶かす。              

鍋を持って浴室に走り、タライに張った水に鍋
ごと漬け、水を流しながら鍋の中の麦汁(ウォ
ート)を冷却する。空気中の雑菌が入らないよ
う鍋蓋の開け閉めは最小限にし、ワートの温度
を30℃まで下げる。            

これ以降、今まで以上にウォートに雑菌が入ら
ないよう、入れないよう、注意深く作業を進め
る必要があります。            

ウォートの温度が30℃まで下がったら、発酵容
器にサイホンチューブを使って移し替える。も
ちろん、容器やチューブなどは万全の殺菌処理
がしてあるのはいうまでもない。なにせ、ビギ
ナー卒業クラスである( ̄ー ̄)           

初めて作った自ビールは、酸っぱかった(T^T) 
作ったというより、仕込みまではある人が行い
私達は持参したビンにウォートを詰めただけだ
った。しかし、そのビンが汚染されていた。後
でバーチャンに聞いたら、「水洗いしただけ」
と言う。「ウソ!?洗剤は使わなかったの?」「
キレイそうだったからねぇ。」ガーン!洗剤ケ
チってどーすんの?その水洗いしただけのビン
に封をするでもなく、犬も乗せる車のラゲージ
スペースにそのままビンを置き、私達は脳天気
にビール作りの会場まで行ったのである。そし
て、そのままドボドボとウォートをビンに注ぎ
ご満悦なる思いで開封日を待ちわびたのであっ
た。除菌も殺菌もしていないのである。酸っぱ
くなって当然である。           

あ、鍋に残ったホップかす等は、ちゃんと捨て
ましょうね(T^T)              

発酵容器に移したウォートに水を足し、規定の
量まで増量する。今回は仕上がりとしては19
リットルだが、途中で除く澱の分を見越し、2
0リットルまで増量する。質より量である。多
少薄くなったとしても、1本でも多く飲めた方
が嬉しい(^_^;)              

ウォートを薄める水は、あらかじめ70℃くら
いに熱した水道水を梅酒のビンに入れ、湯冷ま
しにしたもの。いわゆる、低温殺菌というやつ
である。飲料用の水道水でも、安全値の範囲内
で雑菌が混ざっているそうである。自ビール作
りは、一にも二にも除菌&殺菌である。   

ウォートが24〜25℃になるまで水を張った
タライに入れ、冷やす。          

ウォートが冷えたら、比重計で比重を計ってみ
る。レシピで設計した初期比重になっていれば
OK。多少の前後は仕方ないでしょ(^_^;)  

本当は、比重計が入ってきたシリンダーにウォ
ートを入れ、直近で目盛りを読むのが正しい。
当然ながら、発酵容器のウォートに直接比重計
を入れる場合は、アルコールでよく比重計を消
毒しなければならない。          

ウォートが規定の温度まで冷えたら、イースト
を投入する。               

イーストは、予め40℃以下に冷ました無菌の湯
冷まし(水を入れたコップを電子レンジでチン
しラップをかぶせて湯冷ましにしておく)に浮
かせ、イーストの初期増殖に必要な酸素をより
多く取り込ませる下準備をしておく。こうする
事により、よりスムーズな発酵を促す事ができ
る。                   

それが面倒臭い人は、ウォートに直接イースト
を振りかけて下さい。と、やさしくレシピに書
き添えてありました。ウレスイ(T^T)     

ま、ウチの醸造主任は、レシピ通りに下準備を
おやりになりましたm(_ _)m         

消毒したオタマ等を使い、イーストをよく混ぜ
合わせ、発酵容器にウォートを移します。  

私の場合は、発酵容器に梅酒のガラスビンを使
います。梅酒ビンを使う利点は後述します。 

梅酒ビン(発酵容器)にウォートを移したら、
エアレーションを行います。これは、ウォート
に十分な空気を混ぜ、イーストの健全な増殖を
促すために行う重要な作業です。投入直後と、
30分後にそれぞれ5分ほど必死になって行い
ます。                  

この時梅酒のビンだと、女性にとってもこの作
業が楽にできます。股股に挟んで(^_^;)揺する
だけです。これが25リットルの発酵容器だと
「副主任、やりなさい!」と言われます(T^T) 

見事に泡立ちました。           

エアレーションが終わったら、またタライに水
を張り、ウォートを冷やします。これが春や秋
なら何もいちいち冷やす必要はありませんが、
夏は気温が高いので、よりクリアで美味しいビ
ールを作るために冷やします。       

いよいよここから、1次発酵に入ります。  
ビールの種類による理想的な発酵温度は、レシ
ピやアドバンストブルーイングのHPに詳しく
解説されています。より美味しい自ビール作り
を目指す場合は必読です。発酵中は日光が当た
らないように暗い所へ置くか、遮光性のあるも
ので覆った方がいいでしょう。       

発酵を見守る番ネコくん。         

どんな塩梅かニャー?順調に発酵してるかニャ
ー?                   
(^_^;)                  

発酵が始まると、容器の中では酵母が麦汁に含
まれる糖分をアルコールと炭酸ガスに変えてゆ
きます。その過程で発生する炭酸ガスが、チュ
ーブを通ってエアロックの水の中に放出されま
す。その時、「ボコ」とか「ポコ」とかバブル
が弾ける音がします。番ネコくんは、ぢつは、
その音が気になるのです(((^^;;       

でも、人間だって、その音を耳を澄ませて聞い
ていると、なんだかとっても楽しくなります。
市販品のS字形のエアロックは、「ボコボコボ
コ!」と、派手な音をたてますよ。     

エアロックとは、雑菌が浮遊する空気が発酵容
器の中に入らないよう取り付ける、一種のトラ
ップです。                

梅酒ビンに取り付けた自作エアロック。   
梅酒ビンの密閉中フタに穴を開け、家具などの
戸当たりに使うゴムにパイプを通したものをハ
メ込み、そこへチューブを差し込みました。エ
アロック本体は、100均で買った醤油差し。

画像左側の醤油差しの水が濁ってますが、発酵
によって出来た泡が膨れあがり、チューブを通
してエアロックに溢れ出たもの。ですから、チ
ューブはある程度太いものがいいですね。いわ
ゆる、ブローオフ対策です。        

この辺も、アドバンストブルーイングのHPで
詳しく解説されています(発酵容器の項)  

発酵により、梅酒ビン一杯にまで膨らんだ泡。

この時に発酵容器が透明だと、発酵の様子(ビ
ールが作られる過程)がよ〜く観察できます。
ウォートが上へ下へとグルグル対流してるのが
よくわかり、見ていても飽きません(^^;;   
アドバンストブルーイングの相澤さんも「じっ
とみていると、なにか大きな生物が棲んでいる
ような錯覚を覚えます。」と、言っておられま
した。ほんと、まさに生き物です。     
だから、「生」ビールというのでしょうけど。

発酵の様子(動画)            
※ダウンロードに少々時間がかかります

梅酒ビンの中蓋いっぱいまで膨れあがった泡。
酵母が元気に“お仕事”をしてる証であり、こ
のままにしておくと、ヘビ花火のように泡がニ
ュルニュルと出てきます(^_^;)       

「発酵の具合はどーかニャー?」      
と、気になる番ネコ。            

ウソ。単に水を飲みに来ただけです((((^^;;  

あれほどあった泡が消え、ビンのガラス越しに
ウォートの液面が見えるようになってきました。
こうなると、ほぼ1次発酵は終了です。   

ビン(発酵容器)の蓋を開けてウォートの液面
を確認し、泡が消えているか、泡があっても部
分的なものだったら、1次発酵終了と判断しま
す。比重計で計ってみて、終了比重になってい
れば文句なしにOKです。         

ビンにホップ滓等がビッシリくっついてます。
それらをウォートに落とさないよう、注意しな
がら上澄みを別容器に移します。      

ビン詰めの際に使う「ボトルフィラー」の先端
にある“弁”の部分を外してチューブを繋ぎ、
サイホンによって液を移し替えます。    

今まで何度かサイホンによってウォートを移し
替えてきましたが、レシピやアドバンストブル
ーイングのHPでサイホンテクニックと注意点
が詳しく解説されておりますので、必読です。


梅酒ビン(発酵容器)の底に酵母やホップ滓等
が沈殿してますから、それらを捲きあげないよ
う、注意しながら吸い上げます。      
この時も、容器が透明ですと底に溜まってる沈
殿物の位置がよくわかり、非常にやり易いです。
と、醸造主任が言っております。      


梅酒ビンの底に残った酵母やホップ滓。   
ウチの醸造主任は腕が良いというか、執念が違
うというか、無駄なくギリギリのところまでビ
ールを吸い上げます。大したモンですm(_ _)m 

今回作ってるアメリカン・ペールエールはドラ
イホップ仕様ですから、ドライホップを添加す
るため、再度梅酒ビンに移し替えます。移し替
えせずにこのままドライホップを容器に入れて
もいいのですが、いずれプライミングの時に別
容器に移し替えしなければなりませんので、後
にプライミングがやり易いように梅酒ビンに移
し替えます。               


1次発酵が終わって梅酒ビンに移し替えたアメ
リカン・ペールエールの若ビール。う〜ん、良
い色をしてます。美味しそう!          
早く飲みたいニャー(*^_^*)         

ドライホップを入れます。         

表面に浮いたドライホップがビンの底に沈殿す
るまで、じっくりと寝かせます。      
じっくり待てない人はどーするの?という質問
がアドバンストブルーイングのQ&Aにありま
した。うーむ、同じような事を考えてる人がい
るもんですね(((^^;;            

じっくり待てない、というか、一日も早く「飲
みたい!」我が醸造所も、5日目でドライホッ
プを強制撤去しました。が、アドバンストブル
ーイングでは強制撤去はお奨めしてませんので
念のため申し添えておきます(T^T)      

ドライホップが底に沈殿したら、若ビールを別
容器に移し替え、プライミング(炭酸を発生さ
せる元となる砂糖を混ぜること)をします。 

一々別容器に移し替えてプライミングするのが
面倒な方は、直接ビールビンに砂糖を入れ(大
瓶1本あたり5g)、そこへ若ビールを詰める
という方法もあります。          

プライミングの方法や砂糖の量は、レシピ又は
アドバンストブルーイングのHPに詳しく解説
されています。              

いよいよ、楽しいビン詰めです(^_^)     
よく殺菌したチューブの先にボトルフィラーを
付け、1本1本慎重に若ビールを詰めていきま
す。ボトルフィラーの先には弁が付いており、
ビン底に押しつけるとビールが流れ出す仕組み
になっています。こうする事により、ビールの
酸化の原因となる空気の混入を最小限に押さえ
る事ができます。また、流し込むビールの量を
簡単に調整できます。           

ビンは、事前によく洗って殺菌しておきます。
特に、初回に入手したビンはどのような状態で
保管されていたかわからないので、念入りに洗
浄して殺菌します。ウチの場合、最初に食器用
洗剤で入念に洗い、続いて熱湯を満たしてラッ
プで封をします。熱湯が冷めたら水を捨てて逆
さまにして乾燥し、内側にアルコールスプレー
で3回ほど噴霧してラップで封をし、保管して
おきます。                

テーブルの下に見える穴の開いた台は、ビンを
逆さまにして乾燥させる自作の台です。キャス
ターが付いており、ゴロゴロと移動できます。
なお、その向こうに見えるのは、バーチャンの
足です(~◎~)               

ビン詰めの最後に王冠を被せます。王冠もアル
コールスプレーで殺菌します。       
ついでにそのバッチイ足も殺菌しろ?スイマセ
ンm(_ _)m                 

いよいよ最後の最後、楽しい王冠締めです(^_^)
これは私め副主任の専権事項です。というか、
これと鍋を風呂場に運ぶ仕事しかさせて貰えま
せん(T^T)                 

完成です!30本のアメリカン・ペールエール
ができました。この後、熟成に入ります。  
が、多分、1週間目でまず試飲、2週間目で更
に試飲(^_^;)、そして、3週間目で一応解禁!
という運びになります。          
とても1ヶ月など待てません(^^;;      

番ネコくん(正確にはオバチャン)に敬意を表
し、「ニッチモbeer」と命名しました(^_^;) 

あ、ニッチモというのは、我が家のネコくんの
名前です。                

アメリカン・ペールエールが出来ました!  
熟成に入ってまだ2週間半ですが、もう待てま
せん!!                 

いい色してますねぇ。まだ泡は少なめですが、
2週間にしては泡のキメも細かく、泡持ちも良
いです。                 

味は?これがまた、「旨い!」(*^_^*)    
コクがあって香りが良くて、まろやか。まさに
地ビールのようなビールが出来ました。ドライ
ホップのアロマな香りが効いています。   
自分で市販の地ビールのような美味しいビール
が作れるなんて、驚きです。        

自ビールを作る前は毎晩?発泡酒を飲んでいた
醸造主任ですが、一番「幸せ〜!」を実感して
いるようです。カーチャン幸せなら、家庭円満。
それが男の甲斐性というモンかもしれません。

自ビールトップページ